Pocket

button-only@2x 「がんばって」といわれたら、「いや、がんばらない」と答えよう

その人は「がんばって」という言葉が大嫌いなのだという。「がんばってください」といわれると、どうにも耳障りでたまらないのだそうだ。

そろそろ昼食に行こうと誘われて、

「この仕事を片付けてからにするわ」

と断ると、

「そう、じゃあ、がんばってね」

いわれなくてもがんばってる、とかちんとくる。

子どもが学校でけんかをしてきたというと、

「あなたも大変ね、がんばってね」

親ががんばってどうする、とムッとする。

風邪をひいて医者に通っている。

「がんばってしっかり治してきてね」

がんばるよりも安静なのよ、と相手をにらみたくなる。

家を改築することになった。

「あら、いいわね、がんばってね」

何を、どう、がんばれというのだ。がんばるのは大工さんだ。もっと働いて修繕費を稼げということなのか…と、がんばるという言葉に、いらいらするという。

あるとき、この人はこう答えてみた。残業を押しつけて「じゃあ、あとはがんばってね」と帰る人に向かってひとこと、

「イヤだ」

というと、相手が一瞬、ひるんだので、

「仕事はするけど、とくにがんばらない。普通にやる」

とつけ足したところ、「…じゃあ、普通にやって」といい残して帰ったそうだ。

「がんばって」は便利な言葉である。どう励ましたらいいのかわからないが、まあ

「がんばって」といえば、とりあえず「あなたのことを気にかけていますよ」という信号を送れる。結局、自己満足の励まし言葉という一面もあるではないか。

だから、何かにつけてやたらと「がんばって」という人は頼りにならない…。

この人がそう考える理由だが、さて、あなたはどう考えるだろうか。

ちなみに、「がんばって」という言葉を使ってはいけない対象者にうつ状態の患者がいる。励ましのつもりでも、彼らには大きな精神負担になるから、気をつけたい。

button-only@2x 「がんばって」といわれたら、「いや、がんばらない」と答えよう

【悪い噂は、自分のところで止めよう】

人の口には戸は立てられない。悪口、噂、中傷…は、あっという間に広がる。そして広まったあとでは修正も困難で、悔しい思いをした人も多いだろう。

「Bさんって、あんなことしたんだってさ」、ゆうべ居酒屋で同僚Cにしゃべったことが、翌日、ほかの人の耳にも入っている。

それで、

「ねぇねぇ、Cさんから聞いたんだけど、Bさんの話ってほんと?」などと聞かれて、ぎょっとする。

「Cのやつ、なんて口が軽いんだ」

と腹を立てるが、軽いのは自分だって同じなのである。あとは伝言ゲームよろしく、話が膨らみ、尾ひれがつき、真実がねじ曲げられ、あれよあれよという間に、Bさんはとんでもない人間に仕立てあげられてしまう。

ある人の悪口や噂や中傷を自分のところで止めることができるか。これは、「信頼される人」の条件ではないだろうか。

あるとき「棒の手紙」というのが出回ったそうである。「棒の手紙」とは何ぞや?

どうやら「不幸の手紙」を受け取った人が、横書きの「不幸」を読み違えて「棒」にしたらしい。「棒の手紙」はあちこちに送られ、これを受け取った人がまた何の疑問も感じずに「棒」と書いて送り、裾野(すその)が広がっていったということだ。

悪口、中傷、噂を広める人もまた、

「待てよ、この人は彼のことを悪くいうが、勝手にそう思っているだけじゃないのか。彼に嫉妬して、いっているだけではないのか」

という疑問を抱くことができない人である。

また、仮に噂がほんとうであったとしても、自分は聞き流して終わりにすることができない人である。

こんな人とは信頼関係が築けまい。うっかり親しくなれば私のことも詳しく知られ、それを人にぺらぺらしゃべられるのではないか、と疑ってしまう。

だが、あなたの噂や中傷が流されたとき、ひとりでもほかの人にしゃべらなかった人がいれば、その人とは信頼関係が築けるだろう。

悪口、噂、中傷、不幸の手紙、棒の手紙。そんなものは自分のところで止められる。そういう人でありたいものだ。

button-only@2x 「がんばって」といわれたら、「いや、がんばらない」と答えよう

【口うるさい人ほど、いざというとき頼りにならない】

Dさんの上司は、じつに口やかましいという。

上司だから、あれをやれ、これをやっておけと、指示が多いのは当然なのだが、

Dさんが迷惑しているのは「先回りして口を出す」ことだ。

「これが終わったら、次にあっちをやっておこう」

と思っていた矢先に、

「おい、Dくん、それが終わったら、次はあれをやってくれ」

「さあ、書類が完成したから、コピーを取っておかなくちゃ」

と立ち上がったその瞬間、

「Dくん、書類できたか。できたら、コピー取ってくれ」

あーあ、である。

「いまやろうと思っていたのに」

とうんざりすること、毎日である。

ところがこの上司、よけいな命令が多いわりには、肝心なところが抜けている。

たとえば、何かのトラブルで困っているとき、相談するとこの上司は、

「そんなことぐらいじぶんたちで処理しろ」

と答える。

またあるときは、日ごろ口うるさいので、前もって「こういうやり方でいきます」といっておこう…と報告すると、上司は「まあ、いいんじゃないか」と答える。ところがそのとおりに進めたのだが、うまく立ち行かなくなってしまった。すると

上司は、

「そんなことぐらい自分たちで処理しろ」

と答える。

またあるときは、日ごろ口うるさいので、前もって「こういうやり方でいきます」

といっておこう…と報告すると、上司は「まあ、いいんじゃないか」と答える。

ところがそのとおりに進めたのだが、うまく立ち行かなくなってしまった。すると

上司は、

「Dくんが考えたことなんだから、彼が修正して最後までやるべきだな」

要するに、「簡単なことは命じられるが、自分が手に負えないことは部下にまかせる。それがあの上司なのだ」と、Dさんはいう。

先回りして、口出しする人には、案外このタイプが多いと思うが、どうだろうか。次はこれをすればいいと簡単に予測できるから、口を挟む。しかしそうでないことは「むずかしいから自分で考えてくれ」となる。

「まったく頼りにならない上司だ」とDさんはいう。あなたがもし、部下に口うるさい上司だったり、子どもに先回りして命じる親だったりしたら、振り返ってみてほしい。まあ、そうはいっても、それぞれ立場立場で事情はあるのだろうが、簡単なことは先回りをし、困難なことは知らん顔というのでは、あまり頼りにはならないことは確かだろう。